top of page


政策協定の締結について
本区の発展と区民福祉の向上のため、私たち中央区議会自由民主党議員団は、令和5年2月20日に山本泰人中央区長と8項目における政策協定を締結しました。
2023年2月26日


令和5年度中央区予算案について(談話)
令和5年2月7日、中央区行政から新年度予算案が公表されました。給食費・副食費の無償化をはじめ、我が会派の重点政策要望が数多く新規・充実事業として予算案に具体化されているところでありますが、今後開会される第一回中央区議会定例会・予算特別委員会において、これまでの政策提言を踏ま...
2023年2月11日


小倉 將信 少子化対策担当大臣に要望書を提出しました
自民党議員団は 「こどもまんなか」社会実現に向けた取組・支援策の充実について、小倉少子化対策担当大臣に以下3点の要望を行いました。 1 )健康で健やかな子どもを育む観点から、子どもが豊かな緑に触れあう機会や元気に身 体を動かせる場所を提供する自治体の取り組みに対する支援を強...
2022年12月25日


令和4年第四回定例会を終えて(談話)
令和 4 年 12 月 4 日 新型コロナウイルスの新規感染者数は、一時減少傾向に転じていたものの、再び感染者数が増加しており、区民の皆様に安全・安心を感じて頂ける取組を推進しなければなりません。また、ウクライナ危機に端を発する原材料価格の高騰、円安による物価高騰等は区民生...
2022年12月9日


令和4年第三回定例会を終えて(談話)
令和4年10月14日 新型コロナウイルス感染症の新規感染者数は減少傾向にあるものの、インフルエンザとの同時流行への警戒等、今後も医療体制を確保し、区民の生命・財産を守りながら、本区の生命線である「にぎわいと活気」をいかに取り戻していくかが大きな課題となる中での定例会でした。...
2022年10月14日


山巻毅 東京都町村会事務局長をお招きし、政調会を開催しました。
「森林の機能・重要性と都心区の役割」をテーマに勉強会を開催しました。 ①東京の森林についての基礎的知識、②木材活用のメリット、③古き良き頃の林業、④木材価格の低迷、林業の衰退、森林の荒廃、⑤ウッドショック、⑥森林環境譲与税(森林経営管理法の制定、森林環境譲与税の仕組み)、⑦...
2022年9月2日


片山さつき参議院議員(元国務大臣)をお招きし、政調会を開催しました。
「国際金融都市における中央区」をテーマに勉強会を開催しました。 世界に開かれた国際金融センターの実現に向けた国の取組や資産運用残高、取引所時価総額、資産運用業者数の国際都市間での比較、各施策の進捗と今後の課題などを学びました。また日本に参入する海外の資産運用会社等の登録に関...
2022年8月30日


武見敬三参議院議員をお招きし、政調会を開催しました。
「ポストコロナの医療制度改革」~健康危機管理体制の確立と医療DXの推進~をテーマに勉強会を開催しました。 自民党「感染症対策ガバナンス小委員会」から政府に「指揮命令系統の整理・強化」、「感染症危機管理に関する専門的知見を有する集団の構築・増強」など8項目を提言した内容や経緯...
2022年8月30日


東京ビッグサイト 菊池徹事業推進部長をお招きし、政調会を開催しました。
「MICE機能の重要性」をテーマに勉強会を開催しました。 ①MICEを取り巻く環境、②展示会主催者の視点から展示会場や展示会の現状、③今後求められる視点と機能についてお話を伺いました。 今後、如何に、築地、銀座、日本橋、月島など地域ブランド力のある本区とMICEとを結びつけ...
2022年8月24日


自見はなこ内閣府大臣政務官(こども家庭庁担当)をお招きし、政調会を開催しました。
「こども家庭庁の創設と「こどもの味方」政策の推進」をテーマに勉強会を開催しました。 こども家庭庁設置に当たっては①専任の大臣、②強い権限、③こども関連予算の倍増という3つを求めてきた経緯を学びました。 ①、②が実現し、今後、③も含め「こどもまんなか社会」の実現に向けた取組を...
2022年8月24日


早稲田大学マニフェスト研究所 中村健 事務局長をお招きし、政調会を開催しました。
「地方議会・会派の政策形成」をテーマに勉強会を開催しました。 地方議会や会派の役割、全国の地方議会のさまざまな取組、行政から見た議会の権限の強さなどの見解を伺いました。 会派の重要性を再認識することができ、議会としての活動を更に充実させる必要性を改めて学ぶことができました。...
2022年8月23日


辻清人衆議院議員をお招きし、政調会を開催しました。
「外交政策と基礎自治体の都市間交流」をテーマに勉強会を開催しました。 国際社会の情勢認識、厳しさを増す安全保障環境への対応、日本はアジア太平洋地域や国際社会の平和と安定に貢献してきたこと等を学びました。 辻代議士が外務大臣政務官時代、のべ19か国を訪問された外交実績を踏まえ...
2022年8月22日


令和4年第二回定例会を終えて(談話)
令和4年7月1日 令和4年6月30日に令和4年第二回定例会が終了しました。 東京都の「リバウンド警戒期間」は5月22日に終了しましたが、ウクライナ危機に端を発する物価高騰、急激な円安、電力需給のひっ迫など区民生活に直結する新たな危機への対応が求められる中での定例会でした。...
2022年7月1日


令和4年第一回中央区議会定例会
令和年4月1日 令和4年第一回中央区議会定例会が 3 月 30 日に閉会しました。 本定例会では、令和4年度中央区各会計予算が可決されました。 審査の概要と予算の詳細 はリンクをご参照ください。 令和4 年第一回定例会 | 本会議の結果 | 中央区議会 令和4 年度...
2022年4月1日


令和3年第四回中央区議会定例会が12 月2日に閉会
2021年12月15日 | 議会活動報告 令和令和3年 第四回中央区議会定例会が12月2日に閉会しました。 第四回定例会の概要 は リンク を ご参照 ください。 令和3年第四回定例会 | 本会議の結果 | 中央区議会
2021年12月15日


令和3年第三回中央区議会定例会が10 月15日に閉会
令和3年11月1日 令和3年第三回中央区議会定例会が10月15日に閉会しました。 本定例会では、令和2年度中央区各会計決算が認定されました。 審査の概要と決算の詳細はリンクをご参照ください。 令和3年第三回定例会 本会議の結果 中央区議会 令和2 年度中央区各会計決算...
2021年11月1日
bottom of page